ばあちゃんビジネス、75歳以上のばあちゃんたちが働く会社を展開する「うきはの宝株式会社」代表の大熊充です。2025/9/21(火)に東京のミッドタウン八重洲で開かれるカンファレンス「Age-Well Conference 2025 」にAge-Well ✕ 働く|「老い」と「働く」の再定義というテーマに登壇します。まさに!というテーマでお声掛けして頂きましたので、弊社が取り組みばあちゃんビジネスについて東京で話をしてこようと思います。その後、同カンファレンス内のAge-Well Design Awardにて審査委員も務めさせていただくようになっています。入場無料のカンファレンスです。是非、ご来場くださいませ。
今年のテーマ:「老いを再定義する」
2025年、団塊の世代が75歳を超え、日本はかつてない規模で「高齢者が社会の主役」となる時代を迎えます。「老い」は一様ではなく、人それぞれの生き方や役割をもつ、自由で多様なフェーズへと変化しています。人生の後半にこそ“Design”が必要だと信じて。
「Age-Well=挑戦と発見を通じてポジティブに歳を重ねる生き方」を、共に見つける1日です。
登壇するC stage(13:ooー14:00)は、
Age-Well ✕ 働く|
〜年齢にしばられない“新しいキャリアのあり方”
──暮らしと重なる働き方の選択肢〜
高齢者が働き続ける・挑戦し続けることの価値を、実例と共に語る。「定年退職=キャリアの終わり」という固定観念を手放し、人生後半を豊かにする“働く”を再定義する試み。週5日8時間の働き方ではなく、地域貢献やゆるやかな副業、小さな役割から始まる“第3のキャリア”を描き出し、老いを活かした社会参画の新しいかたちを探る。高齢者を「支えられる側」から「新しい役割を担う存在」へ転換し、企業・地域の活力源と捉える。
生きがいとしての仕事を再定義する。
審査員を務める「Age-Well Design Award」は14:30〜16:40、登壇される面子が凄い。
■ Age-Well Conference 2025 概要
「Age-Well Conference & Festival」は、超高齢社会の現状を捉え直し、未来に向けて新たな価値を創出することを目的とした年に一度のイベントです。起業家、投資家、企業、行政、NPO、研究者など多彩なセクターのリーダーが一堂に会し、「理想的な超高齢社会」の実現に向けて議論と共創を行います。
2025年は、団塊の世代が75歳以上となる「2025年問題」を背景に、老いを可能性として捉え直すことをテーマに開催。
基調講演やパネルディスカッション、最新事例紹介を通じ、シニア市場・ウェルビーイング分野の最前線を知ることができます。
・日時: 2025年9月16日(火)10:30〜19:00
・会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階
・内容:テーマ「老いを再定義する」年齢を属性ではなく可能性として捉え直す
基調講演、パネルディスカッション、最新事例紹介、ネットワーキングなど
・対象:シニア市場に関心のある企業・自治体・実践者・研究者・メディア関係者など
・主催: Age-Well Design Lab(株式会社AgeWellJapan)
・参加費:無料
詳細・参加申込はこちら
公式HP: https://confes.agewelljapan.com/2025con_top
申し込みフォーム:https://quhz7.share.hsforms.com/2kBMQIzZUQkqnW1onn4M_tQ
URL(PRTIMES): https://prtimes.jp/main/html/
■ Age-Well Conference とは
超高齢社会の現状を捉え、未来に向けて新たな価値を創出することを目的としたイベントです。起業家・投資家・企業・行政・学生など、世代やセクターも越えた人材が集い、多様な立場から知見や実践を共有します。
■ 今年のテーマ:「老いを再定義する」
2025年、団塊の世代が75歳を超え、日本はかつてない規模で「高齢者が社会の主役」となる時代を迎えます。「老い」は一様ではなく、人それぞれの生き方や役割をもつ、自由で多様なフェーズへと変化しています。
人生の後半にこそ“Design”が必要だと信じて。
「Age-Well=挑戦と発見を通じてポジティブに歳を重ねる生き方」を、共に見つける1日です。
■ Age-Well Design Awardとは
「Age-Well」というコンセプトのもと、老いに対する固定観念を変え、社会や暮らしに前向きな変化をもたらす企業・個人を表彰します。受賞者は、活動に込めた想いや挑戦をカンファレンスのステージで発信し、新たな視点を社会に届けます。
この度、小学館から初の著書「ばあちゃんビジネス」が出版されました!
Amazonの予約ページ https://www.amazon.co.jp/dp/4093891915
スポンサー・協賛募集!
ばあちゃん新聞では、企業様、個人様からのスポンサー・協賛を募集しています。
年間3万円より受け付けております。また、多彩なスポンサープランをご用意しておりますので、ばあちゃん新聞とのタイアップやコラボといったご要望ありましたら、下記メールアドレスにお気軽にお問い合わせください。 ukihanotakara@gmail.com 担当:代表 大熊 充
ばあちゃん新聞が創刊しました!
全国のばあちゃんたちから、ほのぼのほっこり心が暖かくなる話題が届きます。ばあちゃんたちの生きてきた人生観や子育て観など手仕事や知恵や技術など知財も満載。SNS等のネットでは得られない、「暮らしのヒント」や「生きる知恵」をそっと気付かせてくれます。たまに面白い話も。 良かったら購入して頂けると嬉しいです。
[ばあちゃん新聞の販売ページはこちら]
https://baachanmeshi.com/products/grandmas_newspaper_12
・年間購読料: 5,980円(税込:6,578円) ※お届け送料込み
・ばあちゃん新聞 毎月発行 × 12ヶ月分
・商品の提供期間、ご注文月から12ヶ月間、毎月お届け。
・期間中の中途解約・ご返金はできませんので予めご了承ください。
うきはの宝への取材依頼やお問い合わせは、お問い合わせフォーム https://ukihanotakara.com/contact/
よりお気軽にお願いします。
うきはの宝株式会社・ばあちゃんたちが働く取り組みへのお問い合わせやご相談ありましたらお問い合わせフォームよりお願い致します。
◯YouTubeチャンネル「ユーチュー婆」
https://www.youtube.com/@youtubaaaaa(※チャンネル登録をお願いします)
うきはの宝 株式会社
うきはの宝株式会社は、75歳以上のばあちゃんたちが働ける会社です。 75歳以上の「おばあちゃん」と75歳以下のおばあちゃん、おばちゃんの「ばあちゃんジュニア」が働いています。おばあちゃんたちだけでなく、サポートの若手のスタッフと多世代で協力して働く「多世代型協働」で事業をおこなっています。 講演や登壇、取材のご依頼、視察(有料)のご相談もお気軽にお問い合わせフォームにてお問い合わせください。
本社:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川4333-1
電話:0943-76-9688
ばあちゃん喫茶 店舗
※各店、曜日ごと週1営業しています。
◯早良区URしかた団地内 (※毎週月曜日のみ営業 11:30〜14:00)
※週替りランチ 800円(税込)
(しかたの茶の間)提携店舗 介護事業者なごみの家運営
〒814-0176 福岡県福岡市早良区四箇田団地4-105
◯城南区梅林店(※毎週木曜日のみ営業 11 :30〜14:00)
※唐揚げ定食のみ 880円(税込950円)
〒814-0144 福岡市城南区梅林3-28-6 地下鉄七隈線梅林駅徒歩2分
◯春日 ぶどうの庭店(※毎週土曜日のみ営業 11:30〜15:00)
※週替りランチ 880円(税込950円)
〒816-0864 福岡県春日市須玖北5-155
※下記LINEから「ばあちゃん喫茶」のご予約が出来ます。