12/16 福岡市福祉局 ユマニチュード推進部 認知症支援課から依頼を受けてセミナー登壇します。
ビジネスでつくる認知症の人も暮らしやすいまち
「令和6年度 第4回NEXTミーティング」
のステップアップを目指して、認知症に関する勉強会「NEXTミーティング」を定期的に開催してい
ます。第4回は「プロモーション」にフォーカスします。
これまで、オレンジパートナーズの活動やオレンジ人材バンクを通じて、認知症当事者の多様な活躍
や当事者参画型の活動・開発を実現してきました。こうした成果について、「誰に」「何を」「どのよ
うに」伝えていくと、意義や価値、可能性に共感してもらえるのでしょうか。取組を一過性のものにせ
ず、より広めていくために、「プロモーション」の方法・戦略について、皆さんと考えます。
日時:令和6年12月16日(月)13:30~17:00(13:00オープン)
場所:福岡市舞鶴庁舎2階 大会議室(福岡市中央区舞鶴1−4−13)
【会場】先着100名 【オンライン】セミナー部分を配信予定
■主催 福岡市福祉局 ユマニチュード推進部 認知症支援課
スポンサー・協賛募集!
ばあちゃん新聞では、企業様、個人様からのスポンサー・協賛を募集しています。
年間3万円より受け付けております。また、多彩なスポンサープランをご用意しておりますので、ばあちゃん新聞とのタイアップやコラボといったご要望ありましたら、下記メールアドレスにお気軽にお問い合わせください。 ukihanotakara@gmail.com 担当:代表 大熊 充
ばあちゃん新聞が創刊しました!
全国のばあちゃんたちから、ほのぼのほっこり心が暖かくなる話題が届きます。ばあちゃんたちの生きてきた人生観や子育て観など手仕事や知恵や技術など知財も満載。SNS等のネットでは得られない、「暮らしのヒント」や「生きる知恵」をそっと気付かせてくれます。たまに面白い話も。 良かったら購入して頂けると嬉しいです。
[ばあちゃん新聞の販売ページはこちら]
https://baachanmeshi.com/products/grandmas_newspaper_12
・年間購読料: 5,980円 ※お届け送料込み
・ばあちゃん新聞 毎月発行 × 12ヶ月分
・商品の提供期間、ご注文月から12ヶ月間、毎月お届け。
・期間中の中途解約・ご返金はできませんので予めご了承ください。
うきはの宝への取材依頼やお問い合わせは、お問い合わせフォーム https://ukihanotakara.com/contact/
よりお気軽にお願いします。
うきはの宝株式会社・ばあちゃんたちが働く取り組みへのお問い合わせやご相談ありましたらお問い合わせフォームよりお願い致します。
◯YouTubeチャンネル「ユーチュー婆」
https://www.youtube.com/@youtubaaaaa(※チャンネル登録をお願いします)
うきはの宝 株式会社
うきはの宝株式会社は、75歳以上のばあちゃんたちが働ける会社です。 75歳以上の「おばあちゃん」と75歳以下のおばあちゃん、おばちゃんの「ばあちゃんジュニア」が働いています。おばあちゃんたちだけでなく、サポートの若手のスタッフと多世代で協力して働く「多世代型協働」で事業をおこなっています。 講演や登壇、取材のご依頼、視察(有料)のご相談もお気軽にお問い合わせフォームにてお問い合わせください。
企業・団体・自治体様などにおかれましては、高齢者就労のコンサルティングやノウハウ提供を行っております。また、起業志望者でばあちゃんたちと共に働く事業をお考えの方にもコンサルティングやノウハウ提供を行っておりますので、お問い合わせください。